変形性股関節症はどんな症状があって、そして治るのでしょうか?

股関節に違和感や痛みを感じて、整形外科で診てもらったら、「変形性股関節症」と診断された。

レントゲンを見ながら、股関節にある軟骨が擦り減って骨と骨の隙間が少なくなっています。

痛み止めのお薬を飲んで、リハビリで運動しましょう。

というようなことを言われた方が、この記事を読んでくれているかもしれませんね。

あるいは、クリニックに行く前の情報収集かもしれません。

股関節に違和感や痛みを感じるのは、変形関節症ばかりではありません。

なるべく早く専門機関に相談してください。

変形性股関節症とはどんな病気ですか?

変形性股関節症は変形性関節症の中でも発症頻度の多い疾患です。

主な症状は、関節の痛みと機能障害です。(機能障害とは、身体の構造または生理的・心理的機能の喪失または異常のことをいいます。)

股関節の軟骨が減って、痛みや動きの悪さを生じます。

股関節の場合は、高齢になっただけで多くの方に変形性股関節症が生じるわけではありません。

関節症になる方の大部分は何か原因があるのが普通です。

日本人の場合、原因として最も多いのは、もともと関節の発達の仕方に問題があった場合です。

80〜90%がこのタイプで、先天性股関節脱臼の遺残変形や寛骨臼形成不全などの関節の発達の問題から発症する二次性変形性関節症です。

最近は高齢社会となったため、特に明らかな原因となる病気に罹ったことが無くても年齢とともに股関節症を発症することがあるようです。

その他の原因となるものには、骨折・脱臼などの怪我、大腿骨頭壊死症などがあります。

その症状は、最初は立ち上がりや歩き始めの時に脚の付け根に痛みを感じることが多いようです。

発症年齢は平均40~50歳で、有病率は1.0~4.3%で、男性0~2.0%、女性2.0~7.5%と女性で多いのが特徴です。

さて、先天性股関節脱臼、寛骨臼形成不全、大腿骨頭壊死症。

聴きなれない言葉が出てきました。

これらについては後ほど説明します。

股関節(こかんせつ)

 

股関節についておさらいしておきましょう。

股関節は体幹(胴体)の骨盤と下肢(脚)をつなぐ関節で、体重を支えるため大きな負荷のかかる関節です。

関節にはいくつかの種類がありますが、股関節は球関節です。

骨盤には寛骨臼というくぼみがあって、ほぼ球形をした大腿骨の骨頭がその中にはまった形をしています。

安定と運動という相反した要求を満たすためには、球関節が好都合なのです。

股関節は、しっかりとはまった安定性のよい関節で、年齢を経ただけで問題が生じるということはありません。

怪我や病気がなければ90歳を超えても痛みなく正常に機能している場合が多いのが特徴です。

安定した股関節がなぜ関節症になるのか?

股関節に限らず、関節症には一次性変形性関節症と二次性変形性関節症があります。

一次性(または特発性)変形性関節症は、原因が不明です。

一次性変形性関節症は一部の関節だけを侵すこともあれば、多くの関節を侵すこともあります。

二次性変形性関節症では、原因は他の病気や病態です。

日本における変形性股関節症はほとんどが二次性です。

先天性股関節脱臼と臼蓋形成不全に原因がある股関節症が、約80%を占めてます

正常な関節は、たとえ普通の使い方であっても、長年使ったり、使いすぎたり、けががあったとしても、摩擦が低く保たれ、骨がすり減らないような仕組みになっています。

多くの場合、変形性関節症の原因は組織の損傷です。

つまり、先天性股関節脱臼と臼蓋形成不全があると組織は損傷しやすくなるということです。

先ほど股関節は、しっかりとはまった安定性のよい球関節で、安定と運動という相反した要求を満たしている、と説明しました。

先天性股関節脱臼や臼蓋形成不全があることで、相反した要求を満たせなくなっており、しっかりとはまっていない不安定な関節になっているということです。

 

先天性股関節脱臼と臼蓋形成不全

さてそれでは先天性股関節脱臼と臼蓋形成不全とはどのような病気なのでしょうか?

1 先天性股関節脱臼

先天性股関節脱臼は、生下時もしくは生下後に大腿骨と骨盤の位置関係が悪く、股関節が脱臼をしている状態を指します。

「先天性」という名前がついていますが、実際には後天的な要素でも脱臼が生じることもあります。

そのため現在では「発育性股関節形成不全」という名称が広く使用されています。

乳児期は股関節が未発達で、寛骨臼のくぼみや股関節が、適切に形成されていない場合があります。

先天性股関節脱臼とは、大腿骨頭が寛骨臼から完全に外れている(脱臼)、または外れかかっている(亜脱臼)状態のことをいいます。

 

2 臼蓋形成不全

臼蓋形成不全は現在では寛骨臼形成不全と呼ばれています。

骨盤の臼蓋が不完全な形をしているために、大腿骨の上端部分である骨頭をうまく支えられていない状態のことをいいます。

今でも一般的には臼蓋形成不全の名称が広く知られているかもしれません。

寛骨臼形成不全があると、日々の生活によって徐々に痛みや疲れなどの症状が出る可能性が高いとされています。

将来的に手術が必要になる場合もあります。

骨盤の臼蓋の発育が不完全なために、大腿の骨頭をうまく支えられていない状態を寛骨臼形成不全と近年では呼ばれています。

2010年の疫学調査では、日本においては股関節痛を主訴とする患者さんの約80パーセントが寛骨臼形成不全に起因しているという結果が出ているそうです。

発育不良によって臼蓋が小さいと、大腿の骨頭を十分に覆うことができないため、体重のかかる面積が小さくなり、股関節が不安定になります。

そのため軟骨がすり減っていき、股関節に痛みが出たり、亜脱臼を起こしたりします。

 

つまり、二次性変形性股関節症では、発育性股関節形成不全や寛骨臼形成不全があることで、相反した要求を満たせなくなっており、不安定な関節になっているということです。

どのように対処するか?

対処方法には大きく分けて2種類があるようです。

そもそも治るのでしょうか?

1:保存的方法

外科的方法を取らずに、食事の工夫や運動を行い関節にかかる負担をなるべく少なくして行う方法。

2:手術

外科的方法により、関節を新たに形成する方法です。

1)骨切り術

初期の関節の破壊が高度ではなく比較的若年の場合は、自分の骨を生かして行う骨切り術が選択されます。

2)人工関節

関節の変形がすすんでいる場合は人工股関節手術が選択されます。

手術に関する情報はこちらが参考になります。

手術に関しては専門機関でしっかりとした検査に基づき説明を受けるべきなので、情報掲載は控えます。

保存的方法について

保存的な方法について紹介します。

生活習慣

当たり前でもなかなかできないのが、痛みときは負担を減らし安静にするとです。

また、仕きるぎり座位で仕事を選択し、には乗りものを利用しましょう。

スポーツでは、とくに股節に負担少な水泳がおすすめです

使用は関節荷重を軽させるのに有効なので、心理的な抵抗がなければ使ったほうが良いと思います。

不測の怪我の防止にもつながります。

 

食事

痛みのためにどうしても運動が不足し、体重増加につながりやすいです。

体重の増加は関節への負担が増えることになるので適切なコントロールが必要です。

ただし、無理なダイエットで体重を減らすことだけを行うのはよくありません。

無理なダイエットで食事を制限して筋肉を落としてしまっては、関節を安定させることができなくなります

 

運動

痛みがあると偏った体の使い方をするようになり、次第に運動をしなくなります。

このため筋力が低下し、関節を安定させる機能が低くなります。

そうなると関節への負担が増え、痛みを強くさせてしまいます。

これに体重増加が加わると、負の循環が回ってしまいます。

痛みの軽い初期の段階から筋力トレーニングを行うことで、関節にかかる負担を少なくして、体重増加を防ぎましょう。

 

薬物

多くの場合痛みのコントロールを目的に薬が使われます。

ステイド性抗炎症剤が中心のようです。

最近では漢方薬も積極的に処方する先生も増えてきているようです。

もっとも避けなければいけないのは、鎮痛を目的として安易に長期間湿布薬を自己判断で使用することです。

薬物治療は専門機関に任せましょう。

まとめ

変形性股関節症は、関節機能が低下して痛みとともに日常生活に支障をきたす病気です

軽い痛みを放置したり、自己判断で長期間に鎮痛薬を服用し続けたり、湿布薬を貼り続けることはやめましょう。

生活習慣を見直し、関節に負担の少ない工夫をしましょう。

 

以下も参考になります。

変形性関節症については、変形性関節症とは何が原因の病気で、年齢は何歳くらいからなりやすいでしょうか?

変形性膝関節症については、変形性膝関節症はどんなことが原因になって、治る病気なのか?

痛み一般については、「痛み」とは何か? なぜ痛みはあるのか? を参考にしてください。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でスタジオーまるじんをフォローしよう!